2018年のふるさと納税では、1つを北海道森町のイクラしょうゆ漬けにしました。
最初、100gが6パックというのをみてそんな大した量じゃないよね~なんて思ってたら…かなり食べ応えがあって1人暮らしのぼっちまんは大満足でした♪
これはふるさと納税品を迷ってる人に自信をもっておすすめできるなと思いましたので紹介します。
冷凍品で届きますので、あなたの家の冷凍庫に空きを確保しておきましょう!
ぼっちまんはこれで過去に失敗したことがあり…。
冷凍品がたまたまたくさん届いた時期があったんですけど、そんなときにかぎって追い打ちをかけるように忘れかけてたふるさと納税の冷凍品が来てしまい(笑)
ですので、ふるさと納税だけでなく株主優待もそうですが冷蔵品、冷凍品が入りきらなくなることがないよう気をつけてください。
特に、私のようにぼっちな人は当然冷蔵庫も小さめなものを使用してるケースが多いと思いますのでご注意を!
北海道森町のイクラは100gずつ小分けされてます
箱を開けてみると予想外なことに大きなパックのなかにさらに3つずつ小分けされてはいっておる…ふむ。
カチコチの状態だとなんだかあまり美味しさが伝わらないんですけどねw
実際食べてみると満足度は高かったのでそこはご安心ください。
北海道森町のイクラを選んだ理由
ちなみに私も後から別の自治体の品物を見て知ったんですけど、どの自治体でイクラをもらうのか選び方には気をつけた方がいいと思います。
その理由がこのパッケージングです。
自治体によっては全体として森町と同じくらいのイクラの量でも250gずつ2パックとか小分けされてないものが多々ありました。
正直、もらった側からすると1~2パックのものって多すぎて1度に食べきれないんですよね~
250gを一気に解凍しても1人暮らしだとかなりの量ですからね。
そういった点でも北海道森町のイクラは個人的におすすめですね。
イクラは冷蔵庫で解凍したほうがいいです
レシピもついてるんですが、そこに冷蔵庫で解凍したほうがいいよという記載がありました。
なるほど、急激に解凍すると卵が割れたりドリップがでてしまうことがあるんですね~
ツヤツヤで食欲をそそられましたが、食べてみると期待通りでした♪
しかもよくある安物の不自然なイクラ(もどき?)とは明らかにプチプチ感が違いましたね!
安物だと不自然なほどプチッとはじける感じですからね。
私はそこまでイクラにこだわりがある人間ではないのですが、イクラにこだわりのある人には特にいいんじゃないでしょうか。
ふるさと納税でもなければ、ここまでイクラざんまいになることなんてあんまりないでしょうしw