100株以上:1,000円分のクオカードまたは商品(継続保有1年以上で2,000円、3年以上で3,000円にアップ)
1,000株以上:2,000円分のクオカードまたは商品(継続保有1年以上で3,000円、3年以上で4,000円にアップ)
10,000株以上:3,000円分のクオカードまたは商品(継続保有1年以上で4,000円、3年以上で5,000円にアップ)
ヨロズの株主優待はクオカードだけでなく、カタログの中から食品を選べるのが嬉しいところです。
果物、お米、カレー、餃子など金額に応じてそれぞれ8種類くらい用意されています。
1,000円から5,000円までそれぞれ対象者ごとにカタログが用意されていて、そのなかから選びます。
ぼっちまん
使用期限のないクオカードが最も使い勝手は良いですが、お気に入りの商品があればこちらを選ぶのもありですね♪
やっぱ4,000円、5,000円クラスになるとしゃぶしゃぶ用のお肉とかゴージャスですね(笑)
ヨロズの株主優待は申し込み制なので注意
他の銘柄でクオカードを受け取る場合、勝手に送付されてくることも多いですが、ヨロズの場合は食品との選択制になっていますので、クオカードの場合でも申し込みをする必要があります。
この申し込みには期限がありますので、忘れないように気をつけてください。
ぼっちまん
ヨロズの株主優待はいつ到着するの?
ヨロズの株主優待は申し込みを済ませた時期によって届く時期が異なります。
1.6月30日までの申し込み分は7月下旬頃
2.7月31日までの申し込み分は8月下旬頃
3.8月31日までの申し込み分は9月下旬頃
9月1日以降は申し込みが無効になってしまいますので、くれぐれもご注意ください。
ヨロズは株主優待だけでなく配当利回りも高い
ヨロズは株主優待だけでなく、配当利回りもかなり魅力的です♪
なんと4.4%もあります!!
配当利回り:4.4%
優待利回り:0.7%(100株保有の1,000円で計算)
総合利回り:5.1%
権利確定月:3月
総合利回りで5%越えはすごいですね~
配当金は5年くらい前から、一気に増えてますので素晴らしい♪
ヨロズの配当金は年間で1株当たり50円以上あります!
ぼっちまん
ヨロズは配当利回りはもちろん、株主優待も継続保有特典ありの銘柄ですので、たとえ人生の下落相場であっても売却して現金化するのはできるだけ後回しにしたい銘柄ですな。1年目は1,000円分…優待金額的にはおにぎり10個くらいは買ってしのげるレベルですが、配当利回りが良いのでぼっち生活延長効果は☆3つとしました。