100株以上:1,000円優待券を2枚
200株以上:1,000円優待券を3枚
500株以上:1,000円優待券を8枚
1,000株以上:1,000円優待券を10枚
10,000株以上:1,000円優待券を20枚
グリーンズと言われてもピンとこない人も多いかもしれません。
じつはここ、あのコンフォートホテルを運営してる会社です。
私は個人的にコンフォートホテル大好きなんですが、その理由は朝ごはんが結構美味しいからです♪
ひとりビジネスで出張する際はよくお世話になってます!
しかも地方だと朝食付き1泊3,000~5,000円くらいで宿泊できてしまうこともあり安いんですよ~
ぼっちまん
ただ、いままでグリーンズの株主優待はもらったことがありませんでした。
利回りがそれほど魅力的ではなかったので…。
グリーンズの株主優待はいつ届くの?
グリーンズは株主優待の権利確定月が12月末のみとなっています。
12月だけという銘柄で他に頭に思い浮かぶのはライオン、内外トランスラインあたりですよね。

結構少ないと思います。
グリーンズの株主優待は毎年3月上旬に到着するとのことです。
来年グリーンズの株主優待が届いたら、早速使ってみたいですね!
ぼっちまん
グリーンズの株価が下落してるので株主優待族にとっていよいよ狙い目!?
グリーンズの最新株価を見てみると、最近ず~っと下落してることがわかります。
どこまでひゅ~っと落ちていくのかわかりませんが…。
落ちきった段階ではかなり利回りが上がりそうですね。
コンフォートホテルユーザーとしては、総合利回りで4%以上になったらぜひとも仕込みたいところです。
昭和虫
ぼっちまん
グリーンズの株主優待利回りはどれくらいあるの?
総合利回り4%以上になるまで株価が下落したらと言いましたが、現在は果たしてどれくらいなのでしょうか。
配当利回り:2.7%(1株あたり23円)
優待利回り:2.4%(100株2,000円で計算)
総合利回り:5.1%
権利確定月:12月
すでに5%超えてるやん!!
ということなので、株価の下落が落ち着いたら保有してみようと思っとります。
コンフォートホテルは好きなので、たとえ配当金の減配、株主優待の廃止でいつかハシゴを外されようとも一蓮托生のつもりでw
ぼっちまん
時期にもよりますが地方のコンフォートホテルで優待券2,000円使えば、宿泊費1,000~3,000円くらい(しかも朝食付き)で済ますことができます。
普段からコンフォートホテル利用してるユーザーさんは、株主になってみるのもいいですね。
もし平日に朝食会場のすみっこの席でひっそりとごはんを食べてる人がいたら、それはぼっちまんかもしれません。
そっとしておいてやってくださいw
ホテル系の優待は生活必需品ではありません。無理してもらう必要はないと思います。ただ、ひとりビジネス出張で不可欠な宿泊に安いホテルはありがたいですね。10万円以下で保有できるのも嬉しいです!弱者の味方な銘柄という点を評価して、ぼっち生活延長効果は☆3つとしました。
ぼっちまん
コンフォートホテルは昔からいろんな人におすすめしてますので、ぜひあなたも生きてるうちに1度泊まってみてください。