中本パックスの株主優待内容
100株以上:クオカード1,000円
中本パックスの株主優待は100株以上保有でクオカード1,000円がもらえます。
じつは株主優待が導入されたのは平成29年からなので、わりと最近なんですよね。
2月末に権利確定するクオカード銘柄の中では注目すべしだと思います。
中本パックスの株主優待はいつ届くの?
中本パックスの株主優待は5月下旬に到着しました♪
クオカード1枚にしてはなかなかデカイですw
クオカードのデザインはノーマルタイプでした。
ノーマルタイプは他の銘柄と混ぜると、どの銘柄のものだったかいつもわからなくなるんですw
ぼっちまん
クオカードでおにぎり10個か、上島珈琲のランチセレクト1回か…その選択が運命を分けるw
ピザトーストは結構おいしかった記憶があります♪
中本パックスは株主優待だけでなく配当金にも注目
中本パックスは配当金も結構多いので、総合利回りもなかなかのものとなっています。
中本パックスの利回り
配当利回り:3.5%(1株あたり年間56円)
優待利回り:0.7%
総合利回り:4.2%
権利確定月:2月
株主優待の権利確定は2月の1回だけなんですが、配当金は中間、期末配当ともに直近で1株あたり28円です。
配当利回りだけで3.5%ありますので、総合利回りで4%超えしています。
ぼっちまん
クオカード収集優待族には欠かせない銘柄の1つですね♪
2月ってSFPとかクリレスのような飲食系、そしてMORESCOとか特徴的な株主優待がもらえる銘柄が多い印象。
逆にめぼしいクオカード銘柄が少ないなと個人的に感じてます。
中本パックスはクオカード銘柄としてキラリと光る存在ではないでしょうか。
ぼっち生活延長への貢献度
中本パックスの株主優待は有効期限のないクオカードなので使いやすいですね。株価は16万で買いやすさは普通、総合利回りで4%とまずまずの合格ラインなので、ぼっち生活延長効果は☆3.5つとさせていただきました。継続保有特典はありませんので、値上がりしたら売却益を得るのもありでしょう。
評価
利回り
(3.5)
株の買いやすさ
(3.0)
優待の使いやすさ
(5.0)
ぼっち生活延長効果
(3.5)
総合評価
(3.5)