100株以上:株主優待券10枚、提携施設優待券3枚
300株以上:株主優待券20枚、提携施設優待券6枚
500株以上:株主優待券30枚、提携施設優待券9枚
藤田観光って言われてもどこのホテル?という人も多いはずです。
私も株主優待に興味なければ知らなかったと思います。
運営してるホテルは結構な数がありまして、メインはホテルグレイスリー、ワシントンホテルです。
全国展開してますので、これならひとりビジネスの出張でも役立ちそうです。
ラグジュアリーホテルのホテル椿山荘東京でも使えます。
ただ、ユニゾホテルやリソルホテルとはちょっと割引の事情が異なりますのでご注意ください。
藤田観光の株主優待で50%OFFの意味とは…
最初はこう思ってました。
宿泊料50%OFF!?
じゃあリソルホテルとか廃止になったユニゾホテルの優待のように1,000~2,000円台で宿泊できるビジネスホテルもありそう♪
そんなふうに思ってたんです。
ところが!!いざ株主優待券に付いてるパスワードで株主優待プランを見てみると…
ぼっちまん
(まだ自分の勘違いに気づいてない…)
ぼっちまん
(ぼっちまんのくせに意外と前向き思考w)
いや待てよ…ホテルグレイスリーでその値段はいくらなんでも安過ぎでは…
ここでようやく気づきました。
あっ!!「基本室料」の50%OFFだ!!
基本室料から50%OFFなので、ロイヤルホテルと同じタイプのシステムですね。
ということは、ここに表示されてる宿泊料そのままってこと…
一般のプランより1,000円しか安くない!!!(T_T)
ホテルによりますが、ざっと見たところ一般予約の最安値プランより500~2,000円さらに安くなる感じでした。
もちろん安くなるのは嬉しいんですが…。
例えば8,000円の宿泊料が株主優待価格で6,500円。
なんか微妙じゃないですか?w
結局、現金払いしないといけない割合が大きいです。
これならビジネスホテルはリソルグループホテルとかサムティで済ませたいですね。
ぼっちまんは一休.comのダイヤモンド会員なので、平日に「心の洗濯」のために泊まる高級ホテル(おやつラウンジ付き)宿泊用に現金はとっておきたいw
どうして勘違いしてしまったのか?
はい、完全にリソルホテルやユニゾホテルの影響ですねww
いつも800円とか1,400円とかで泊まってたので、完全に同じシステムだと思いこんじゃってました。
ぼっちまん
藤田観光に限らずですが、私のようなことにならないよう株主優待内容はよく確認しましょう。
藤田観光の株主優待はレストランや下田海中水族館でも利用可能
この株主優待券はレストランや水族館でも使えます♪
特に箱根小涌園ユネッサンや下田水族館は入場料が50%OFFになりますので、一度は行ってみてもいいですね。
ぼっちまん
さすがに箱根小涌園ユネッサンは行かないけどw
昭和虫
ぼっちまん
想像すると辛くなってきたので、これ以上やめておきますw
提携施設20%オフの株主優待券も付いてます
藤田観光の株を保有すると名古屋国際ホテルとワシントンホテルプラザチェーンの室料20%OFFの優待券も付いてきます。
これまたややこしいんですけど、こっちは基本室料じゃなくて室料から20%割引なんですよw
なので、どっちの優待券使えるホテル泊まっても一般予約で可能な最安値からの割引額は同じくらいになると思います(ホテルにより500~2,000円程度)。
あと気をつけていただきたいのは、今回で提携施設20%OFFの宿泊優待券は廃止になります。
そのかわり、2020年6月権利確定分からは日帰り施設ご利用券がもらえます。
くわしくは藤田観光のホームページでお知らせが出てますので、そちらをご覧ください。
藤田観光の株主優待券はいつ届くの?
藤田観光の株主優待は3月上旬に到着しました♪
12月に権利確定した銘柄の中で1番最初に届きました。
優待到着はかなり早いほうだと思います。
昭和虫
ぼっちまん
封筒がはさまって破けちゃっただけなので、決して破いたわけではありませんw
届いた株主優待券の裏面にパスワードが書いてありますので、まずは優待サイトをいろいろ見て回ってください。
藤田観光の総合利回りは株主優待による割引額次第
藤田観光の配当利回りはあまり高くありません。
ぼっちまん
優待利回りは使い方次第なので算出できませんが、株主優待券で高いホテルに泊まるほど優待利回りも上がります。
配当利回り:1.6%
優待利回り:計測不能
総合利回り:計測不能
権利確定月:6月、12月
最近、株価が急降下したので利回りは上がってますが、外出自粛によりホテルはどこも売上が悲惨なことになってます。
ぼっちまん
あまりに業績が悪ければ、無配とか優待廃止のような悪いニュースが飛び込んでくる可能性もあります。
ぼっちまんも藤田観光はすでに手放してます。
ホテル系の優待は生活必需品ではありませんので、無理に保有する必要はありません。ぼっち生活延長効果は☆1つです。基本的には食品や生活用品のもらえる銘柄を選んだほうがいいですね。全国展開しててホテル系銘柄の中では使える施設が多いので、旅行好きな人にはおすすめかもしれません。