
今回の記事は以前、サムティの株主優待を使ってサンシャイン宇都宮に宿泊した時のものです。
優待券が使えるホテルの中でも唯一、北関東にあってひっそりと存在感を放っています。
今では、ぼっちまんの中で一気にお気に入りのホテルとなりました。
サンシャイン宇都宮へのアクセス
サンシャイン宇都宮はJR宇都宮駅から歩いて5分くらいでした。
近くにはコンビニや宇都宮餃子のお店もありましたので、食事にも困らないと思います。
宇都宮駅は東口、西口のどちらもそこそこ栄えてる印象ですが、飲食店を探すならサンシャイン宇都宮と反対側の西口へ行ったほうがお店の数は断然多いです。

また、サンシャイン宇都宮の一階にもライオンズヘッドというレストランがあります。
朝食会場もこちらになりますが、ディナータイムも営業しています。
株主優待で宿泊したからなのかわかりませんが、フロントで朝食券をもらえました♪(朝食の様子は記事の後半で書いてます)

スタンダードシングルルームの室内は明るめ
株主優待券で無料宿泊できるのは基本的に1番安い部屋なので、スタンダードシングルルームです。
エレベーターホールの前はこんな感じです。


ビジネスホテルって時々ものすごく暗い雰囲気のところもあるじゃないですかw
ぼっちまん
スタンダードシングルムームのベッドはセミダブルサイズとなります。


お部屋自体の広さはビジネスホテルの中では標準的ですね。

ただ、圧迫感は全くなくて、むしろ実際の部屋サイズよりも広めに感じたくらいです。
景色は残念でしたが、ビジネスホテルなので仕方ないですね。

クローゼットは引き戸がものすごく大きいんですが…

中の幅は狭い!!w



いつも思うんですが、なんでビジネスホテルのサンダルっていまだ昭和臭が漂ってるんだろうかw

どうせならオシャレなデザインのやつを採用すればいいのにな~と思ってます。
ぼっちまんはこれを「おじさんサンダル」と勝手に呼んでますw
ぼっちまん

デスクの左側にある袋の中にドライヤーが入っています。


バスルームの中にはありませんので気をつけてください。
デスクの下にはミニ冷蔵庫も付いてました。

ビジネスホテルなのにミネラルウォーター1本サービスというのは素晴らしい!?

バスルームとアメニティーグッズ

入口は段差が結構ありました。

バスルームとしては標準的な広さではないでしょうか。
ぼっちまん

アメニティーグッズはこの他にもフロントの横に棚があって、そこから欲しいものを取ってくることができます!
なぜか味噌汁とお茶も置いてあったのでもらいましたw

ちなみにこのお味噌汁メチャウマでしたのでおすすめです!

シャンプーなどは大きなボトルタイプでした。

バスルームに関しては、特筆すべきことはないかなという印象です。
無料のカフェコーナーは素晴らしい

サンシャイン宇都宮は宿泊者が無料で利用できるカフェコーナーがあります。
最近の新しいホテルはカフェコーナー併設してるところが多くなってますね。

エスペリア日本橋箱崎とかリソルホテル京都四条室町にもありました。
サンシャイン宇都宮ではさらにおやつキャンディーもあります♪

大丈夫。大丈夫。
ぼっちまん
メガドライブミニとファミコンの貸し出し

ぼっちまん
1泊300円でメガドライブミニまたはニンテンドークラシックミニファミコンを借りることができます♪
ぼっちまん
人に会わないひとりビジネスに行き詰まって人生の終わりが近づいたら、サンシャイン宇都宮に引きこもってファミコンしよう、そうしよう。
ライオンズヘッドの無料朝食は意外とメニューが豊富
翌朝の8時頃に朝食会場へ行ってみると満員御礼でした!
1つだけ席が空いてたのでひっそりとそこに陣取りましたw
ビュッフェ形式の食べ放題になっています。

メニューはサラダ、ハム、ベーコン、ゆで卵などです。

スープ系はちょっと具材が…ですが…。

でも全体的におかず類は美味しかったと思います!

特にサラダ類はシャキシャキでした♪
部屋に戻る際にはフロントのカフェコーナーに立ち寄ってコーヒーをいただきました。

サンシャイン宇都宮はおすすめできます
フロントの接客も好感度高かったですし、文句なしのビジネスホテルだと思いました。
宇都宮に来る機会があれば、ぜひサムティの株主優待で泊まってみてください♪
スタンプカードもあって10回泊まるとプレゼントももらえるみたいです(たしかクオカードもあったような…)。

昭和虫
ぼっちまん
昭和虫
まるまつは結構美味しくてお気に入りの和風レストランです♪
雀宮駅は宇都宮に近いのでカルラの株主優待を持ってる人にはセット訪問がおすすめですよ。

